出張族の“乗り換えストレス”を減らすコツ
- TADA Masayuki
- 5月30日
- 読了時間: 3分
――アプリとWebサービスによる遅延情報の活かし方――
こんにちは。大阪・高槻を拠点に出張旅をしている多田です。
今回は、私自身が日々の出張で活用している「乗り換え時の情報収集術」についてご紹介します。
特に、遅延時でも慌てず動けるように、使い慣れたアプリとWebサービスを組み合わせた情報確認方法をまとめてみました。

※sora画伯のイメージ図
よく使うアプリはこの3つ
私が出張時に必ず使っている3大アプリはこちらです。
アプリ | 役割 | 便利なポイント |
Yahoo!乗換案内 | ルート検索・遅延通知 | 遅延理由・見込みが わかる、代替ルートの 提案が速い |
EX予約 | 新幹線チケットの手配・ 変更 | eチケット対応、窓口に 並ばずスマホで変更できる |
WESTER(JR西日本) | 列車走行位置・乗換 サポート | 駅間で止まっている列車の現在地まで可視化できる |
ポイントとしては、Yahoo!乗換案内で遅延情報を確認し、WESTERアプリでリアルタイム位置をチェック。さらに新幹線の時間調整が必要なときは、EX予約ですぐに変更、という流れをつくっています。
よく使うWebサービス:リアルタイム列車位置の確認
アプリに加えて、Webブラウザで以下のサービスもよく使います。
JR西日本の列車走行位置(京都線・神戸線など)
阪急電鉄の運行情報(阪急沿線専用サイト)
JR東海 新幹線走行位置(のぞみ・ひかりの現在位置)
JR四国の走行位置情報(予讃線や土讃線など)
これらは、駅の構内アナウンスよりも早く状況を把握できる場合があり、特に在来線+新幹線の乗り継ぎには非常に役立ちます。
※近距離移動に便利!なアプリ
WESTERポータル:https://wester.jr-odekake.net/wester_app/

※遠方出張時に便利!なWebサービス
JR四国 列車走行位置情報:https://train.jr-shikoku.co.jp/

遅延を“余裕時間”に変える3ステップ
情報を早く掴む → Yahoo!乗換案内の通知をオンに。 → SNS(X/Threads)で路線公式アカウントや現地投稿をチェック。
代替プランを即決 → 30分以上の遅れが見込まれる場合、「別ルート」または「駅構内や近隣施設で休憩・食事」の判断。 → 駅周辺のランチスポットや観光施設を事前にGoogleマップに保存しておくと便利。
発信して“恩返し” → 遅延情報やうまくいった迂回ルートをSNSで共有。 → フォロワーにも役立ち、結果的にリーチや好感度も上がる副効果あり。

出所:X https://x.com/ushun
よくある“詰みポイント”とその回避策
困った状況 | 回避策 |
京都駅でみどりの窓口が長蛇の列 | EX予約でチケットレスに。紙チケット時は高槻・新大阪駅などで事前発券。 |
地方路線(例:JR四国)で突然の運休 | Yahoo!乗換案内で代替手段検索、「リアル鉄道情報」などで実況確認。 |
通信が不安定な場所にいる | スクショで情報保存。PDF時刻表を事前にスマホへダウンロード。 |
まとめ:出張を「移動」から「可処分時間」へ
電車の遅延は避けられませんが、事前の準備とリアルタイムの判断力で、「ただの待ち時間」を「自分のための時間」に変えることができます。
Yahoo!乗換案内で状況を把握
WESTERアプリやWebで走行位置を確認
EX予約で即座に変更対応
この流れができれば、ストレスの多い移動も、ビジネスを進める時間に変わります。
駅ナカで資料を読む。休憩する。スマホで調べものをする。そうやって、“待つ”を“使う”に変えられるかどうかが、出張力の差になります。
今日も快適な移動を!そして余白の時間から、価値ある体験が生まれますように。
※このブログに掲載されているスクリーンショットやアプリ情報は、2025年5月時点のものです。アプリやサービスの仕様変更がある場合がありますので、最新の情報をご確認ください。
Comments