
私のキャリアで国内ECは「ヤフオク(Yahoo!オークション)」が始まりです。
そこから「おちゃのこネット」というノーコード・クラウド型EC制作サイトを知り、趣味(鉄道模型)でネット販売を始めました。
このサイトは英語切り替え機能もあったので、鉄道模型など海外販売(当時はWEB貿易と名乗っていました!今は「越境EC」ですね)も試行錯誤しながら取り組んでいました。
ECモールはヤフオクストア(ヤフオク内にストアー機能がついたサービス)が始まりで、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングも触っています。
操作は簡単!と言っている人もいますが、文系で店頭販売員だった私からみると「めちゃくちゃ難しいやん!」って思いながらガラケーやVAIO、レッツノートを駆使して(ノートPCです)頑張っていました。
今はYouTubeやSNSでECのノウハウを惜しみなく情報発信されている人が多いので、私も勉強して日々バージョンアップにいそしんでいます。
思うに事業者さんにとっては、最近のネット販売は「情報量が多すぎて迷子になっている方」が多いように感じています。
我々プレイヤー兼実務支援をしているものからとれば、
「いかに事業者さんにとって、最適な戦略・戦術で(低コストで)ECに取り組むのか」
がポイントと考えています。
**********************
当方、大阪府高槻市に事業所があります。
最寄り駅はJR高槻駅、阪急高槻市駅です。
交通費が高額になる地域におきましても、オンライン支援が対応可能であれば専門家登録させていただきます。
遠慮無くお問い合わせください。
下記お問い合わせ(Googleフォーム)からよろしくお願いいたします。